2014年04月16日
カメラ日和
今日は絶好のカメラ日和だった。
視界良好で

緑あおく、

空あおく、

金色溢れ、

夕焼けグラデーション

瀬戸内町の高知山展望台から見える景色は
加計呂麻島をはじめ
小島や行き交う船を眺められる最高の場所です!!
日没後すぐに車に戻らないと
道が暗くてかなり不安ですが
オススメの夕陽スポットです。

帰りは月明かりが眩しくて
今日は奄美の自然が輝く
最高のカメラ日和でした。
視界良好で

緑あおく、

空あおく、

金色溢れ、

夕焼けグラデーション

瀬戸内町の高知山展望台から見える景色は
加計呂麻島をはじめ
小島や行き交う船を眺められる最高の場所です!!
日没後すぐに車に戻らないと
道が暗くてかなり不安ですが
オススメの夕陽スポットです。

帰りは月明かりが眩しくて
今日は奄美の自然が輝く
最高のカメラ日和でした。
2014年04月06日
大和村のパワースポット
ひたすら山道を歩いて行く
ご褒美は目の前に広がる青い海と、青い空
そして、一面に広がる笹の草原だ。

夏の気配が近づいては遠のく
ポカポカと気持ちの良い春の昼下がり、
大和村にあるササントウと呼ばれる岬にいってきました。

海から吹く春風が急峻な坂を駆け上り
頬を伝って青い空に登っていく
奄美にもこんな景色があるなんて夢にも思ってなかった。
人の腰ほどもある笹は、
何かに刈り取られたかのように均一の高さにそろえられ
風に揺られ、風の通り道をザワザワと音をたてて教えてくれる。

持ってきたお弁当を広げ、
しばらく休憩することにした。
目線を下げると、広い草原の中にポツンと
ちっぽけな自分がいるようでなんだか不思議な感覚になった。
目の前に広がる大海原では
クジラがプシュッと空に潮を吹き、
大きなアーチを作っていた。
右を向けば有良崎を望み、左を向けば今里集落がもうそこに
空を仰ぎ見れば、春の太陽が輝いていた。

ササントウと呼ばれるこの公園は
奄美群島国定公園に指定され、宮古崎とも言われている。
国直集落の山の中腹より
遊歩道が整備され、徒歩で20〜30分歩くとこの景色に出会うことができる。
道中は整備されてるとはいえ、公園にはトイレや水道などがないので
しっかりと準備を整え、スニーカーなどの動きやすい服装をオススメしたい。

道ばたの草木や、野鳥を観察しながら
帰途につくと、西の空に今日一日絶景を照らしてくれた
太陽が沈もうとしていた。

大和村にあるパワースポット、「ササントウ」
奄美の自然をぐるりと見渡し、絶景を堪能できる
癒しの場所。
春の陽気にふわっと心が踊ったら
友達や家族を誘って行ってみよう。

ご褒美は目の前に広がる青い海と、青い空
そして、一面に広がる笹の草原だ。

夏の気配が近づいては遠のく
ポカポカと気持ちの良い春の昼下がり、
大和村にあるササントウと呼ばれる岬にいってきました。

海から吹く春風が急峻な坂を駆け上り
頬を伝って青い空に登っていく
奄美にもこんな景色があるなんて夢にも思ってなかった。
人の腰ほどもある笹は、
何かに刈り取られたかのように均一の高さにそろえられ
風に揺られ、風の通り道をザワザワと音をたてて教えてくれる。

持ってきたお弁当を広げ、
しばらく休憩することにした。
目線を下げると、広い草原の中にポツンと
ちっぽけな自分がいるようでなんだか不思議な感覚になった。
目の前に広がる大海原では
クジラがプシュッと空に潮を吹き、
大きなアーチを作っていた。
右を向けば有良崎を望み、左を向けば今里集落がもうそこに
空を仰ぎ見れば、春の太陽が輝いていた。

ササントウと呼ばれるこの公園は
奄美群島国定公園に指定され、宮古崎とも言われている。
国直集落の山の中腹より
遊歩道が整備され、徒歩で20〜30分歩くとこの景色に出会うことができる。
道中は整備されてるとはいえ、公園にはトイレや水道などがないので
しっかりと準備を整え、スニーカーなどの動きやすい服装をオススメしたい。

道ばたの草木や、野鳥を観察しながら
帰途につくと、西の空に今日一日絶景を照らしてくれた
太陽が沈もうとしていた。

大和村にあるパワースポット、「ササントウ」
奄美の自然をぐるりと見渡し、絶景を堪能できる
癒しの場所。
春の陽気にふわっと心が踊ったら
友達や家族を誘って行ってみよう。

2014年04月02日
最優秀賞に大島が輝く
選抜高校野球大会、奄美大島から初出場の大島高校応援団が最優秀賞に輝きました!!
21世紀枠で甲子園初出場という快挙を成し遂げ、
大高OBや奄美出身の方で埋め尽くされたスタンドは島一色に染まり、
声の限り応援する姿はいつまでも忘れる事ができません。
選手と応援団が一緒に戦った思い出に残る大会となりました。
甲子園に連れて行ってくれてありがとう!!
あまりに感動したので、写真をスライドショーにしてみました。
球場は、アルプス席のチケットを買い求める島人で長蛇の列ができ
島口が飛び交い、ハトが鳴り響き
みんなの笑顔が溢れていました。
対戦相手の龍谷大平安は見事優勝を果たし、
一生忘れられない思い出となりました。
大島高校応援団の皆様、龍谷大平安の皆様
本当におめでとうございます。
そして、感動をありがとう!!









21世紀枠で甲子園初出場という快挙を成し遂げ、
大高OBや奄美出身の方で埋め尽くされたスタンドは島一色に染まり、
声の限り応援する姿はいつまでも忘れる事ができません。
選手と応援団が一緒に戦った思い出に残る大会となりました。
甲子園に連れて行ってくれてありがとう!!
あまりに感動したので、写真をスライドショーにしてみました。
球場は、アルプス席のチケットを買い求める島人で長蛇の列ができ
島口が飛び交い、ハトが鳴り響き
みんなの笑顔が溢れていました。
対戦相手の龍谷大平安は見事優勝を果たし、
一生忘れられない思い出となりました。
大島高校応援団の皆様、龍谷大平安の皆様
本当におめでとうございます。
そして、感動をありがとう!!








