2014年03月26日
島人の想い、甲子園に響く

ガンバレ大高、ガンバレ大高!!
今日は春のセンバツ高校野球に大島高校が初出場した記念すべき日
全国から大高卒業生の方や多くの島人の方が甲子園に駆けつけ
1塁アルプススタンドを沸かせていました。


在校生が島からバスで駆けつけ、
一糸乱れぬ応援をした晴れ渡る甲子園の空の下、
選手達は精一杯のプレーをし、多くの人を魅了してくれました。

結果はどうであれ、あれだけのプレッシャーの中で
堂々と活躍する選手を見ていると、思わず立って叫ばずにはいられませんでした。
夢をありがとう
感動をありがとう
あなたたちの頑張りは島を一つにし、私たちに誇りを持たせてくれました。
島人の想いが空に響いたこの良き日、
ともに過ごせたこの時間は一生忘れないと思います。
ほんとにありがとう!!
そして、お疲れ様でした。

今日は春のセンバツ高校野球に大島高校が初出場した記念すべき日
全国から大高卒業生の方や多くの島人の方が甲子園に駆けつけ
1塁アルプススタンドを沸かせていました。


在校生が島からバスで駆けつけ、
一糸乱れぬ応援をした晴れ渡る甲子園の空の下、
選手達は精一杯のプレーをし、多くの人を魅了してくれました。

結果はどうであれ、あれだけのプレッシャーの中で
堂々と活躍する選手を見ていると、思わず立って叫ばずにはいられませんでした。
夢をありがとう
感動をありがとう
あなたたちの頑張りは島を一つにし、私たちに誇りを持たせてくれました。
島人の想いが空に響いたこの良き日、
ともに過ごせたこの時間は一生忘れないと思います。
ほんとにありがとう!!
そして、お疲れ様でした。

2014年03月21日
搾りたて!!たんかんジュース
そろそろタンカンも終わりの時期ですが、
家にたんかんが溢れてきたので
たんかんジュースを作ってみました!!
キッチンをごそごそ...ゴソゴソと
一年間使わずにいた搾り機を探し出し、
たんかん3個分を搾ってやっとコップ一杯分!!
なんとも贅沢なたんかん100%ジュース

んっ!旨ぁ〜〜い!!
オレンジジュースと色も味も全然違います
焼酎に入れたらきっと美味しいんだろうな

今年はたんかんの収穫から、箱詰め、発送まで
ずっとタンカン作業に追われていましたが
ようやくひと息つくことができました。
ご注文くださった皆様ありがとうございます。

まだ、ほんの少し発送する分がありますが
お家にたんかんがある方はぜひタンカンジュースもお試しくださいね!!

家にたんかんが溢れてきたので
たんかんジュースを作ってみました!!
キッチンをごそごそ...ゴソゴソと
一年間使わずにいた搾り機を探し出し、
たんかん3個分を搾ってやっとコップ一杯分!!
なんとも贅沢なたんかん100%ジュース

んっ!旨ぁ〜〜い!!
オレンジジュースと色も味も全然違います
焼酎に入れたらきっと美味しいんだろうな

今年はたんかんの収穫から、箱詰め、発送まで
ずっとタンカン作業に追われていましたが
ようやくひと息つくことができました。
ご注文くださった皆様ありがとうございます。

まだ、ほんの少し発送する分がありますが
お家にたんかんがある方はぜひタンカンジュースもお試しくださいね!!

2014年03月19日
念願叶って...
念願叶って、
日本全国の島々にスポットをあてている
離島経済新聞社の第1回フォト・エッセイコンテスト
「日本の離島は宝島」のフォト部門で見事、
入選しました!! 優秀賞です。
島の旅立ちの瞬間を捉えた「旅立ちの時」という作品

以前ブログでも紹介しましたが、
やっぱり島で心に残るひとつの光景として
残しておきたい素敵な光景です。
テープでつながれた絆と出逢いの数々...
色とりどりに溢れる人々の気持ちと過ぎ行く時間...
フェリーならではの別れの瞬間は今、思い出すだけでも
ウルッとしてしまいます。

今季発行の離島経済新聞No.8に
載っていますので是非ご覧下さい
離島経済新聞は全国の島々、
観光案内所やいろいろな場所で見る事ができます。
詳しくは
公式設置ポイント一覧|離島経済新聞社
『日本の離島は宝島』
明日も、奄美の宝をたくさん発見出来るように頑張りたいと思います!
日本全国の島々にスポットをあてている
離島経済新聞社の第1回フォト・エッセイコンテスト
「日本の離島は宝島」のフォト部門で見事、
入選しました!! 優秀賞です。
島の旅立ちの瞬間を捉えた「旅立ちの時」という作品

以前ブログでも紹介しましたが、
やっぱり島で心に残るひとつの光景として
残しておきたい素敵な光景です。
テープでつながれた絆と出逢いの数々...
色とりどりに溢れる人々の気持ちと過ぎ行く時間...
フェリーならではの別れの瞬間は今、思い出すだけでも
ウルッとしてしまいます。

今季発行の離島経済新聞No.8に
載っていますので是非ご覧下さい

離島経済新聞は全国の島々、
観光案内所やいろいろな場所で見る事ができます。
詳しくは
公式設置ポイント一覧|離島経済新聞社
『日本の離島は宝島』
明日も、奄美の宝をたくさん発見出来るように頑張りたいと思います!
2014年03月16日
かがんばなトンネルの神秘
春風そよぐ日曜日
今日は朝から青空が広がり天気が良かったので
かがんばなトンネルの龍の目を見てきました。
かがんばなトンネルは龍郷町の円集落にあり
全長が29メートルと非常に短いトンネルです。
春分の日の前の数日間と秋分の日の後の数日間のみ
トンネルにすっぽりと夕陽が入り、神秘的な光景を見せてくれます。
見る角度によって太陽の前に島が入ったり
雲に隠れたりするので、
天気と見れる期間のタイミングがうまくあわなくyr
なかなか見る事ができずにいましたが、
なんと!今日初めて
撮影に成功しました

太陽は静かに傾き
大勢の人に見守れながら

そっと瞳をとじた。

撮影できたのはほんの少しの限られた場所で
わずかな時間のみ
沈む夕陽を目に焼き付けながら
必死で撮影しました。
噂には聞いてたものの、偶然が重なりったことによって
できた『龍の目』は本当に感動しました。
みんな帰った後も、自然の美しさに圧倒され
ずっとその場から離れることができませんでした。

帰る頃には月が昇り始め
秋名集落の田んぼの水面に輝く
春の月を感じるのでした。

やっぱり自然ってワクワクします。
今日は朝から青空が広がり天気が良かったので
かがんばなトンネルの龍の目を見てきました。
かがんばなトンネルは龍郷町の円集落にあり
全長が29メートルと非常に短いトンネルです。
春分の日の前の数日間と秋分の日の後の数日間のみ
トンネルにすっぽりと夕陽が入り、神秘的な光景を見せてくれます。
見る角度によって太陽の前に島が入ったり
雲に隠れたりするので、
天気と見れる期間のタイミングがうまくあわなくyr
なかなか見る事ができずにいましたが、
なんと!今日初めて
撮影に成功しました


太陽は静かに傾き
大勢の人に見守れながら

そっと瞳をとじた。

撮影できたのはほんの少しの限られた場所で
わずかな時間のみ
沈む夕陽を目に焼き付けながら
必死で撮影しました。
噂には聞いてたものの、偶然が重なりったことによって
できた『龍の目』は本当に感動しました。
みんな帰った後も、自然の美しさに圧倒され
ずっとその場から離れることができませんでした。

帰る頃には月が昇り始め
秋名集落の田んぼの水面に輝く
春の月を感じるのでした。

やっぱり自然ってワクワクします。
2014年03月02日
文化センターにて
今日は、奄美市民文化センターにて
生涯学習講座の発表会がありました!!

実は昨年から、せっかく奄美にいるんだから
「三味線」くらい弾きたいなぁと思い、
私も密かに生涯学習講座を受けていたのです
月に2回の三味線講座...
初心者講座のはずなのに、参加者はほとんどベテランばかりで
三味線を弾きながら島唄を熱唱する強者ばかり
私は譜面を追うのが精一杯で、
絶対に人前では弾けないよー!!と思っていましたが
やさしい先輩方にたくさん教えて頂いて、
なんとか舞台に立つ事ができるくらいになりました。

講座も様々で、着物の着付や
合唱、フラダンス、バイオリンや手芸教室など
どれも今後の生活に役立ちそうなものばかりでした。

小学生の合唱以来の文化センターの
大舞台に立ちなかなか緊張しましたが、
いざ終わってみると
来年度はまた違う講座を受けてみようかなぁ〜と
思う素敵な一日でした。
出演者の皆様お疲れさまでした

生涯学習講座の発表会がありました!!

実は昨年から、せっかく奄美にいるんだから
「三味線」くらい弾きたいなぁと思い、
私も密かに生涯学習講座を受けていたのです

月に2回の三味線講座...
初心者講座のはずなのに、参加者はほとんどベテランばかりで
三味線を弾きながら島唄を熱唱する強者ばかり

私は譜面を追うのが精一杯で、
絶対に人前では弾けないよー!!と思っていましたが
やさしい先輩方にたくさん教えて頂いて、
なんとか舞台に立つ事ができるくらいになりました。

講座も様々で、着物の着付や
合唱、フラダンス、バイオリンや手芸教室など
どれも今後の生活に役立ちそうなものばかりでした。

小学生の合唱以来の文化センターの
大舞台に立ちなかなか緊張しましたが、
いざ終わってみると
来年度はまた違う講座を受けてみようかなぁ〜と
思う素敵な一日でした。
出演者の皆様お疲れさまでした


