2013年07月31日
異常な天気

雨が降らない
立派な積乱雲ができているのにスコールさえも降らない
日中は気温がぐんぐんと上昇し
とてつもなく暑い...
気象庁の月間降水量を見てみると
奄美大島の名瀬はなんとこの一ヶ月1ミリも降っていないようです。

笠利のさとうきびも先端がひょろりと伸びて
ロール現象がおきていました。
いつになったら雨は降るんだろう...
2013年07月30日
TSUTAYAにて中孝介さんが♪
先ほど、TSUTAYA名瀬店で
中 孝介さん4th album発売記念ということで
ミニライブが行われました。
19時から始まったこのライブ、なんと入場料無料で
TSUTAYA内は多くの人で賑わっていました。
カバーアルバムをリリースされる中 孝介さん
自身のオリジナル曲や、中島みゆきさんの名曲まで
透き通るような優しい歌声で会場を魅了しました。
途中には、ギターが上手な人!
歌がうまい人!という、中孝介さんから会場の呼びかけに対し
サプライズで登場した「カサリンチュ」も

奄美の豪華アーティストで大盛り上がりのTSUTAYAでした。
とっても楽しかったです!!
写真はライブとは関係ありませんが、中島みゆきさんの「糸」を
カバーされて歌っていましたので、大島紬の写真を...
中 孝介さん4th Album
「ベストカバーズ〜もっと日本。〜」
2013.7.31リリース
参照:ASIVI イベントインフォメーション
2013年07月28日
2013年07月28日
2013年07月27日
流木と写真の素敵なアート
先日ブログで紹介した
文 英二さんの写真展
Eiji Kazari Exhibition 2013
「Undulation」
本日行ってきました。
場所は土盛海岸近くのカフェ「Waoai」
ビーチサイドの素敵な空間のカフェ
お店に入ると素敵な店主が笑顔で出迎え、
なんだか幸せな気分に。
文さんも笑顔で「ようこそ!」と出迎えてくれ
作品の紹介や、撮影に使う機材や、撮り方などたくさんお話をしてくださいました。

サーフシーンを中心に、
海の中から、
浜辺から、
世界各地を巡り、撮影された素敵な写真が
流木の型にはめ込まれ
素晴らしい作品に。

写真を見ていると、その一枚を撮る為に
どれだけの道を歩き、どれだけ枚数を重ねたか、
ひしひしと伝わってくるような気がしました。
身近で触って感じて、刺激されて
ほんとに行きたかった写真展に行くことができてとても良かったです。
文さん、ありがとうございました。
帰り道にあーーーーー、写真撮りたい...
っていう衝動にかられ思わずパシャリ。
笠利の入道雲が「ゴジラ」のように立ち上がっていました。

写真展は明日7/28まで。
場所は土盛海岸入り口近くのカフェWaoaiさんです。
(営業時間 10:30〜18:00)
アートワーク「yuribuk」
写真展の入場料は無料
文 英二さんの写真展
Eiji Kazari Exhibition 2013
「Undulation」
本日行ってきました。
場所は土盛海岸近くのカフェ「Waoai」
ビーチサイドの素敵な空間のカフェ
お店に入ると素敵な店主が笑顔で出迎え、
なんだか幸せな気分に。
文さんも笑顔で「ようこそ!」と出迎えてくれ
作品の紹介や、撮影に使う機材や、撮り方などたくさんお話をしてくださいました。

サーフシーンを中心に、
海の中から、
浜辺から、
世界各地を巡り、撮影された素敵な写真が
流木の型にはめ込まれ
素晴らしい作品に。

写真を見ていると、その一枚を撮る為に
どれだけの道を歩き、どれだけ枚数を重ねたか、
ひしひしと伝わってくるような気がしました。
身近で触って感じて、刺激されて
ほんとに行きたかった写真展に行くことができてとても良かったです。
文さん、ありがとうございました。
帰り道にあーーーーー、写真撮りたい...
っていう衝動にかられ思わずパシャリ。
笠利の入道雲が「ゴジラ」のように立ち上がっていました。

写真展は明日7/28まで。
場所は土盛海岸入り口近くのカフェWaoaiさんです。
(営業時間 10:30〜18:00)
アートワーク「yuribuk」
写真展の入場料は無料
2013年07月26日
龍郷笠利のいろんなあお

「いろんなあお」
最近は夕暮れの暗い写真ばかりだったので
たまには、奄美の夏らしい海の写真

「グラデの海」
ここは奄美大島の倉崎海岸
透明度はばつぐん
海も青くてとても綺麗な場所

「奄美空港スポット6」
奄美空港の屋上からの一枚
ぐーんと伸びた大きな入道雲が撮りたかったのですが
今日は、薄いくもが空を覆っていました。
2013年07月25日
奄美市街地の夕暮れ

今日は夕日ではなく、
太陽に照らされた空を撮ろうと「おがみ山」に登りました。
昨日は雲がオレンジ色に輝いていたので、今日も...
と思いましたが、意外と雲が少なくオレンジ雲は撮影できませんでした。
ガジャン(蚊)にいっぱい噛まれて大変でしたが
なんとか、市街地の夜景っぽい写真を撮ることができました。
帰る頃には足元はまっくら
祭りのちょうちんが赤くボワンと灯されていたのでパシャリ。
2013年07月25日
2013年07月23日
夕日に向けたラブソング

最近雨がまったく降らない奄美大島
今日も素敵な夕日をみせてくれた。

こんなに広い自然の中で
やさしく光が包み込む

今日は大熊漁港で三味線の練習をした。
家ですると下手だから笑われるのだ。

「行きんにゃかな」
太陽は海の彼方へ沈んだけれど
またどこかで朝日として迎えられていることだろう。
2013年07月23日
写真展 -Undulation-

Eiji Kazari Exhibition2013
「Undulation」
フォトグラファー 文 英二(かざり えいじ)さんの写真展
クールでかっこいい写真を
流木で作った縁にはめ込み、素敵な風合いを醸し出した作品がズラリ。
先日、少しだけ作品を見させてもらったのですが
鳥肌ものでした。
写真はもちろんのこと、流木が見事に作品として息を吹き返し
そこにある空気と、時間の流れがほんの少し止まったような
感覚を覚えました。
まだ写真展には行けてないのですが、絶対に行きたい写真展。
みなさんも是非
Place:Waoai cafe & free space
Date:7/21(sun) 〜 7/28(sun)
Open:10:30 〜 close:18:00
*お問い合わせ*
Waoai cafe & free space TEL:0997-63-8039
奄美市笠利町宇宿2127-2 1F (土盛海岸近く)
2013年07月22日
奄美大島産完熟マンゴー発送します!

お待たせしました!
いよいよ奄美大島産のマンゴーも大きくなり
収穫の時期となりました〜

奄美大島の強い日差しをたくさん浴びて育ったマンゴー
赤くまぶしく輝き、日本各地全国のみなさまに美味しいと喜ばれるように
ぐんぐん「あまみ」をつけています。

贈答用の化粧箱入りの2粒入りはもちろん
今年から新たな試みで
4粒入りの「がじゅま便-フルーツセット-」も販売致します。
がじゅま便には、奄美大島で撮影した素敵なポストカード入り♪

甘く優しい香りを放ち
口に含むととろけるようなジューシーマンゴー
ほろっと優しい甘さで幸せに。
今年は是非、
お世話になったあの方へ奄美大島のマンゴーを贈ってみませんか?

マンゴーの発送は7月末〜8月上旬頃に予定しています。
購入はコチラから

2013年07月22日
大浜の夕陽 -ハイキーハイキー-
『ハイキーハイキー』
大浜の夕陽というタイトルにしたものの
夕陽っぽさが出ていない写真。
予定より早く到着し逆光が眩しい中
船が目の前を通り過ぎていった。
急いでカメラを取り出し撮った一枚がこちら
『ハイキーハイキー』
カメラの露出を上げていたためかなり白っぽい写真となってしまった。
たまにはこういうのもいいだろう
暑い日の涼しげな夏の一枚。
大浜の夕陽というタイトルにしたものの
夕陽っぽさが出ていない写真。
予定より早く到着し逆光が眩しい中
船が目の前を通り過ぎていった。
急いでカメラを取り出し撮った一枚がこちら
『ハイキーハイキー』
カメラの露出を上げていたためかなり白っぽい写真となってしまった。
たまにはこういうのもいいだろう
暑い日の涼しげな夏の一枚。
2013年07月21日
大浜の夕陽

先日、ある写真家の作品を見た時に
私の中で何かがはじけた。
好きなことに情熱を傾け
納得のいくまでこだわり続ける。
何を表現したいか
言葉で言い表せないから
写真で魅せる
決して昨日と同じ一日なんてないんだ
今日も明日もきっとこれからも
自然からのメッセージに耳を傾け
生きていけたらそれでいい。

@奄美大島 大浜海浜公園
2013年07月19日
ベリーベリーハッピー♪
暑くてひからびそうな私ですが、
今日知人にたくさんのブルーベリーをいただきました。
パソコンばっかで目が疲れてるでしょと言って
新鮮なブルーベリーを持って来てくれました

ケーキの上に乗っているブルーベリーは一粒、二粒よく食べますが
ぶどうのようにドサッともらったのは初めてですごく嬉しかった

甘くて色味も綺麗でとっても美味しかったです!
そんな今日はベリーベリーハッピーです♪

昨日は、採れたてのマンゴーも頂きフルーツに囲まれて幸せな気分☆
パッションフルーツもぼちぼち終わりで、次はマンゴーの季節

次々と収穫されるのが楽しみだ〜

2013年07月16日
パッション大作戦☆成功!
7月15日「海の日」に開催された
パッションフルーツ大作戦
勝手にがじゅMarine Presentsと銘打って、きょら海の日とかけて
奄美きょら海工房さんご協力のもと無事イベントを開催することができました。

この日は三連休の最終日とあって
たくさんの人!!
目の前にはこーーーんな青い海が広がってて
海を眺めながら一日過ごしてとっても幸せでした。

今回は半年程前に訪れた、東京の青山ファーマーズマーケットをマネて
自分でスノコを切ってディスプレイ棚を作り、
がじゅま便専用箱での販売をしました。


離島経済新聞社よりいただいた「リトケイ」の
最新刊も配備

普段はインターネット上だけでの販売ですが、
多くのお客様と接し会話をしながら販売でき、
奄美の旬の果物をたくさん知ってもらう機会があって
とても勉強になる一日でもありました

一番人気があったのがパッションフルーツつかみ取り
暑い一日となったので、子供達に大人気でしたよー
多くのお客様のご来場と、たくさんのご注文をいただき
パッションフルーツは見事完売
本当にありがとうございます。
また、いつかどこかで「がじゅMarine」の出張販売をしますので
見かけましたらまたよろしくお願いします

奄美大島パッションフルーツ、収穫時期はまもなく終了!
インターネットではもう少しの間だけ購入することができますので、気になる方は
お早めにコチラからご注文をお願い致します。

パッションフルーツ大作戦

勝手にがじゅMarine Presentsと銘打って、きょら海の日とかけて
奄美きょら海工房さんご協力のもと無事イベントを開催することができました。

この日は三連休の最終日とあって
たくさんの人!!
目の前にはこーーーんな青い海が広がってて
海を眺めながら一日過ごしてとっても幸せでした。

今回は半年程前に訪れた、東京の青山ファーマーズマーケットをマネて
自分でスノコを切ってディスプレイ棚を作り、
がじゅま便専用箱での販売をしました。


離島経済新聞社よりいただいた「リトケイ」の
最新刊も配備


普段はインターネット上だけでの販売ですが、
多くのお客様と接し会話をしながら販売でき、
奄美の旬の果物をたくさん知ってもらう機会があって
とても勉強になる一日でもありました


一番人気があったのがパッションフルーツつかみ取り
暑い一日となったので、子供達に大人気でしたよー
多くのお客様のご来場と、たくさんのご注文をいただき
パッションフルーツは見事完売

本当にありがとうございます。
また、いつかどこかで「がじゅMarine」の出張販売をしますので
見かけましたらまたよろしくお願いします


奄美大島パッションフルーツ、収穫時期はまもなく終了!
インターネットではもう少しの間だけ購入することができますので、気になる方は
お早めにコチラからご注文をお願い致します。

2013年07月14日
パッションフルーツ大作戦☆

一日限りの「がじゅMarine」出張DAY♪
「パッションフルーツ大作戦!」を明日開催致します。
明日は3連休の最終日、海の日ということで
笠利町にある「奄美きょら海工房」さんの一部スペースを借りて
奄美大島のパッションフルーツを販売いたします。
9:00から販売開始で
一日限りの特別価格でみなさまをお待ちしております♪
パッションフルーツのつかみどり♪や
先着20名様限定、パッションフルーツをお買い求めの
お客様にはがじゅMarineオリジナルステッカープレゼント!
ドライブに、観光に
明日は笠利の綺麗な海に遊びに来てみませんか?
皆様のご来場お待ちしております

パッションフルーツはなくなり次第販売終了となります。
「パッションフルーツ大作戦!」を明日開催致します。
明日は3連休の最終日、海の日ということで
笠利町にある「奄美きょら海工房」さんの一部スペースを借りて
奄美大島のパッションフルーツを販売いたします。
9:00から販売開始で
一日限りの特別価格でみなさまをお待ちしております♪
パッションフルーツのつかみどり♪や
先着20名様限定、パッションフルーツをお買い求めの
お客様にはがじゅMarineオリジナルステッカープレゼント!
ドライブに、観光に
明日は笠利の綺麗な海に遊びに来てみませんか?
皆様のご来場お待ちしております


パッションフルーツはなくなり次第販売終了となります。
2013年07月14日
華やかダンス
梅雨明け発表の日の夕方、楽しみにしていた花が咲いた。
ゆっくりとただ静かに咲いた。
庭に植えていたサガリバナの花だ。
大きく手をひろげ奄美の夜空を楽しむように咲く白い花。
時折、花の香りを風に乗せ「ここにいるよ!」と知らせてくれた。
たった一晩しか咲かないサガリバナの花。
翌朝様子を見に行くと、花は散り水面で華やかに踊っていた。
夏の風に吹かれふわりふわりと奄美の夏を楽しむように。

ゆっくりとただ静かに咲いた。
庭に植えていたサガリバナの花だ。
大きく手をひろげ奄美の夜空を楽しむように咲く白い花。
時折、花の香りを風に乗せ「ここにいるよ!」と知らせてくれた。
たった一晩しか咲かないサガリバナの花。
翌朝様子を見に行くと、花は散り水面で華やかに踊っていた。
夏の風に吹かれふわりふわりと奄美の夏を楽しむように。

2013年07月12日
気分はウキウキ♪夏の思ひ出①
7月11日 天気は晴れ
台風7号が遠くを通過しそよ風が気持ちいい中、
「奄美きょら海工房」主催の
「大人の社会科見学 -ブギウギ!うぎはぎツアー」に
私も運営サイドとして参加してきました。
場所は、さとうきび畑が広がる笠利町
サトウキビは冬が時期と言われ
夏場は、強い日差しによる収穫後のさとうきびの劣化の早さ、
気温が上がる事による作業効率の悪さによって
「さとうきび刈り」はあまり行なわれないのですが、
奄美きょら海工房さんでは、一連の作業の効率化やその日に収穫したサトウキビを
すぐに黒糖に加工することができるということもあり、
一年を通してサトウキビ刈りと黒糖製品の製造がされています。
そんな奄美の特産品である「黒糖づくり」をさとうきび刈りから行い、
黒糖作りまでを体験することによって黒糖作りについてより深く理解して
もらい、黒糖の魅力の再発見をして欲しいという想いからこのイベントは開催されました。
畑に着く頃には参加者の気分は最高潮!!
まるで海に来たかのように畑の中へ
飛び込んでいきます
一通り、スタッフによるうぎはぎレクチャーを終えたあと
いざ、ウギハギ開始です!
ウギハギ鎌?!と呼ばれる、特殊な鎌で
スパッ、ささサッとさとうきびのいらない部分を削ぎ落としていきます。
ハブの心配がないよう、安全なスペースを確保しながらの作業は
和気あいあいと楽しいムードのまま進んでいきました。
今回のうぎはぎで収穫したサトウキビの重さは約185kg
一本一本が積み重なっていくと
それなりに量も増えて、刈り取っていく楽しさが
次第に大きくなっていきます。
汗をいっぱいかいた時の冷えたお茶がどんだけ美味しかったことか
合間にはさとうきびの中で黒砂糖を食べてミネラル補給も
う〜ん、ひとときの幸せ☆
約1時間の収穫作業が終わったあとは、工房へGO!!
第二部では、工房での面白体験や
おたのしみランチをお届けします。
台風7号が遠くを通過しそよ風が気持ちいい中、
「奄美きょら海工房」主催の
「大人の社会科見学 -ブギウギ!うぎはぎツアー」に
私も運営サイドとして参加してきました。
場所は、さとうきび畑が広がる笠利町
サトウキビは冬が時期と言われ
夏場は、強い日差しによる収穫後のさとうきびの劣化の早さ、
気温が上がる事による作業効率の悪さによって
「さとうきび刈り」はあまり行なわれないのですが、
奄美きょら海工房さんでは、一連の作業の効率化やその日に収穫したサトウキビを
すぐに黒糖に加工することができるということもあり、
一年を通してサトウキビ刈りと黒糖製品の製造がされています。
そんな奄美の特産品である「黒糖づくり」をさとうきび刈りから行い、
黒糖作りまでを体験することによって黒糖作りについてより深く理解して
もらい、黒糖の魅力の再発見をして欲しいという想いからこのイベントは開催されました。
畑に着く頃には参加者の気分は最高潮!!
まるで海に来たかのように畑の中へ
飛び込んでいきます

一通り、スタッフによるうぎはぎレクチャーを終えたあと
いざ、ウギハギ開始です!
ウギハギ鎌?!と呼ばれる、特殊な鎌で
スパッ、ささサッとさとうきびのいらない部分を削ぎ落としていきます。
ハブの心配がないよう、安全なスペースを確保しながらの作業は
和気あいあいと楽しいムードのまま進んでいきました。
今回のうぎはぎで収穫したサトウキビの重さは約185kg
一本一本が積み重なっていくと
それなりに量も増えて、刈り取っていく楽しさが
次第に大きくなっていきます。
汗をいっぱいかいた時の冷えたお茶がどんだけ美味しかったことか
合間にはさとうきびの中で黒砂糖を食べてミネラル補給も

う〜ん、ひとときの幸せ☆
約1時間の収穫作業が終わったあとは、工房へGO!!
第二部では、工房での面白体験や
おたのしみランチをお届けします。
2013年07月10日
夏の風物詩 -船漕ぎ-
奄美の夏の風物詩と言えば
船漕ぎだ。
まわりを海に囲まれている島だからか
先日行なわれたシーカヤックマラソンをはじめ
夏の祭りの時期になると、チームを組んだ船漕ぎ大会も一緒に開催される。
せーので一斉に櫂を漕ぎ
奄美の夕焼けに照らされた水面を
大きな掛け声をかけながら刻んでゆく。
一人でもテンポがずれると失速のもとだ
夕暮れの限られた練習時間はあっという間にすぎてゆく
練習後のビールはさぞおいしいことだろう。
-大熊漁港で見られる風景-
2013年07月09日
シーカヤックマラソン「後夜祭」
*PC閲覧の場合写真クリックで拡大してご覧になれます。
奄美シーカヤックマラソンの後夜祭の様子です。
ホノホシ太鼓の演奏に始まり、
可愛い子供達のフラダンス
島唄など
瀬戸内町の沈んでいく太陽に照らされながら
ゆっくりと楽しい時間が過ぎていきました。
後夜祭の後半は
奄美大島出身のアーティスト
「MyTR」と「カサリンチュ」によるスペシャルライブがありました!!
会場の盛り上がりも最高潮
とっても楽しい一日となりました。
奄美シーカヤックマラソンの後夜祭の様子です。
ホノホシ太鼓の演奏に始まり、
可愛い子供達のフラダンス
島唄など
瀬戸内町の沈んでいく太陽に照らされながら
ゆっくりと楽しい時間が過ぎていきました。
後夜祭の後半は
奄美大島出身のアーティスト
「MyTR」と「カサリンチュ」によるスペシャルライブがありました!!
会場の盛り上がりも最高潮

とっても楽しい一日となりました。