2013年07月08日
2013年07月08日
アツイ一日となりました!!
7月7日奄美大島南部の瀬戸内町で
「奄美シーカヤックマラソン2013 in 加計呂麻」がありました。
天気は快晴、風が少しありましたが
イベントにはもってこいの天気となりました。
写真は9:30分のスタートの合図とともに
一斉に漕ぎ出す選手達

青く澄んだ大海原へ駆け出します。
マラソンコースで36km
ハーフコースで20km
空からの直射日光と、海面からの照り返しで
南の島に降り注ぐ太陽の光は選手を照らし輝かせながら
多くの体力を奪っていきます。
目指すはたった一つのゴール
目的地に到着する時間は違えど、ゴールに向かう選手達の強い意志や
困難に立ち向かう姿がとってもかっこよかったです。
選手の皆様お疲れさまでした!!
感動をありがとう。

2013年07月07日
いよいよシーカヤックマラソン!!
今日はいよいよ
「2013 奄美シーカヤックマラソン in 加計呂麻大会」が開催されます!!
天気は晴れで大丈夫そうです
明日は古仁屋まで行ってたくさん写真を撮ってきたいと思います。
後夜祭には
「カサリンチュ」と「MyTR」が出るそうなので楽しみ
選手の皆様明日は頑張ってくださいね〜
応援に行きます!!
大会スケジュール(奄美シーカヤックマラソン公式HPより)
8:30〜 入水
9:00〜9:20 開会式
9:30〜17:00 競技
18:00〜19:00 表彰式
19:00〜22:00 後夜祭
※都合により、一部内容を予告なしに変更することがあります。
MyTR出演時間(MyTR official web siteより)
20時から出演予定
楽しみ楽しみ〜
写真は2012年大会の写真です。
「2013 奄美シーカヤックマラソン in 加計呂麻大会」が開催されます!!
天気は晴れで大丈夫そうです

明日は古仁屋まで行ってたくさん写真を撮ってきたいと思います。
後夜祭には
「カサリンチュ」と「MyTR」が出るそうなので楽しみ

選手の皆様明日は頑張ってくださいね〜
応援に行きます!!
大会スケジュール(奄美シーカヤックマラソン公式HPより)
8:30〜 入水
9:00〜9:20 開会式
9:30〜17:00 競技
18:00〜19:00 表彰式
19:00〜22:00 後夜祭
※都合により、一部内容を予告なしに変更することがあります。
MyTR出演時間(MyTR official web siteより)
20時から出演予定
楽しみ楽しみ〜
写真は2012年大会の写真です。
2013年07月06日
最近気になる大島紬のお財布
最近、お問い合わせの多い商品をご紹介します。
「紬レザーかすり 大島紬長財布」
近年の紬離れが進む一方で、大島紬の良さをもっと伝えたい
若い人にも使って欲しいとの想いから
奄美大島に住み、ゆっくりと流れゆく時間の中で
ひとつひとつ、心をこめて作品作りをしている職人さんがいます。
大島紬とレザーのコラボレーションで
現代にも溶け込むような作品を作る川畑さんは、
紬レザーかすりとしてブランドを立ち上げ、
若い人でも大島紬を持てるような作品を生み出している。
裁断から縫製まで全てハンドメイドで仕上げているため、
ひとつひとつ違った風合いが楽しめるのも魅力的だ。
上質な本革と貴重で稀な大島紬との組み合わせは商品ごとにすべて異なるため、
世界に一つだけの商品である。
また5年でも10年でも使える丈夫な作りのため本革の経年変化を直に感じられるのも特徴で、
愛着をもって長い間使用して欲しいと願い、大島紬が傷んだ場合には大島紬の張り替えなどもしてくれる。
*写真はクリック拡大して大きく表示することができます。
奄美大島の大島紬は絹(シルク)を100%使用し、
泥染めや、テーチ木などで一本一本職人さんの手により染められ
縦糸と横糸を丁寧に寸分の狂いもなくかすりあわせることで模様を表現していきます。
その作業は膨大な手間と時間を要し、何人もの職人さんが想いを込めて製作するので、
出来上がるまでに半年から1年以上かかると言われています。
また、大島紬の柄は生活に関わりのあるものをモチーフに作られており
このお財布の「龍郷柄」の模様は、ソテツとハブの柄をモチーフにしていると言われています。

こちらのお財布は、奄美大島の大島紬と上質なイタリアンレザーを組み合わせて
作られたお財布です。
多くの職人さんが関わり愛情を込めて作られた素材がぎっしりと詰まっており
人に見せたくなるような
ずっと大切に持ち歩きたくなるような
優しく温もりのある商品に仕上がっております。
使えば使うほど財布の形や色合いがなじんできて、きっと愛着が湧くはずです。
プレゼント用に、自分へのご褒美に、男女問わずどなたでも持ちやすいお財布に仕上がっております。
気になる方はコチラからご覧頂けます。
「紬レザーかすり 大島紬長財布」
近年の紬離れが進む一方で、大島紬の良さをもっと伝えたい
若い人にも使って欲しいとの想いから
奄美大島に住み、ゆっくりと流れゆく時間の中で
ひとつひとつ、心をこめて作品作りをしている職人さんがいます。
大島紬とレザーのコラボレーションで
現代にも溶け込むような作品を作る川畑さんは、
紬レザーかすりとしてブランドを立ち上げ、
若い人でも大島紬を持てるような作品を生み出している。
裁断から縫製まで全てハンドメイドで仕上げているため、
ひとつひとつ違った風合いが楽しめるのも魅力的だ。
上質な本革と貴重で稀な大島紬との組み合わせは商品ごとにすべて異なるため、
世界に一つだけの商品である。
また5年でも10年でも使える丈夫な作りのため本革の経年変化を直に感じられるのも特徴で、
愛着をもって長い間使用して欲しいと願い、大島紬が傷んだ場合には大島紬の張り替えなどもしてくれる。
*写真はクリック拡大して大きく表示することができます。
奄美大島の大島紬は絹(シルク)を100%使用し、
泥染めや、テーチ木などで一本一本職人さんの手により染められ
縦糸と横糸を丁寧に寸分の狂いもなくかすりあわせることで模様を表現していきます。
その作業は膨大な手間と時間を要し、何人もの職人さんが想いを込めて製作するので、
出来上がるまでに半年から1年以上かかると言われています。
また、大島紬の柄は生活に関わりのあるものをモチーフに作られており
このお財布の「龍郷柄」の模様は、ソテツとハブの柄をモチーフにしていると言われています。

こちらのお財布は、奄美大島の大島紬と上質なイタリアンレザーを組み合わせて
作られたお財布です。
多くの職人さんが関わり愛情を込めて作られた素材がぎっしりと詰まっており
人に見せたくなるような
ずっと大切に持ち歩きたくなるような
優しく温もりのある商品に仕上がっております。
使えば使うほど財布の形や色合いがなじんできて、きっと愛着が湧くはずです。
プレゼント用に、自分へのご褒美に、男女問わずどなたでも持ちやすいお財布に仕上がっております。
気になる方はコチラからご覧頂けます。
2013年07月04日
ホタルのヒカリ
闇夜を照らすホタルのヒカリ
梅雨があける少し前から奄美大島でも
山のふもとで見られるようになりました。
音もたてずに
ふわふわ、ふわふわ
上を見ても
右を見ても、左を見ても
私のまわりを自由自在に飛び回るホタルたち。
不思議な空間にひとりだけ取り残されたような気持ちになった。
梅雨があける少し前から奄美大島でも
山のふもとで見られるようになりました。
音もたてずに
ふわふわ、ふわふわ
上を見ても
右を見ても、左を見ても
私のまわりを自由自在に飛び回るホタルたち。
不思議な空間にひとりだけ取り残されたような気持ちになった。

2013年07月04日
奄美の夏の楽しみ☆


「大人の社会科見学ブギウギ!うぎはぎツアー」へレッツゴー
7月11日に奄美きょら海工房さんが主催する一日体験ツアーに
がじゅMarineも共催として一緒に盛り上げていくこととなりました
このツアー、少し前に私もお試しということで実際に、
「うぎはぎ体験」をしてきました。

透き通るような青空のもと
シャッシャシャッーとサトウキビを刈る心地いい音に
癒されながら楽しい時間を過ごせます
私たちが、2〜3本刈り取るなか、
奄美きょら海工房のスタッフさんは爽やかな笑顔で
10本くらい刈り取っていきます。
いや、、、うぎはぎしていきます。

これは、こうだから、こうして
あぁして、こうすると〜美味しい黒砂糖ができるんだよ〜♪
と実際に自分で体験してみないとわからないことばかり!!
黒砂糖の製造が盛んな奄美大島で
いろいろな体験をして、学んで、楽しんで
お昼には美味しいランチも
奄美の夏の新たな楽しみになりそうです☆
どうぞこの機会をお見逃し無く。
私たちと一緒に楽しいうぎはぎツアーに参加してみませんか?
開催日:7月11日(木曜日)
【主催】奄美きょら海工房 【共催】がじゅMarine/アビコム 【協力】しーまブログ
参加料金:お一人様1,000円(税込み) 保険、軽食込み


7月11日に奄美きょら海工房さんが主催する一日体験ツアーに
がじゅMarineも共催として一緒に盛り上げていくこととなりました

このツアー、少し前に私もお試しということで実際に、
「うぎはぎ体験」をしてきました。

透き通るような青空のもと
シャッシャシャッーとサトウキビを刈る心地いい音に
癒されながら楽しい時間を過ごせます

私たちが、2〜3本刈り取るなか、
奄美きょら海工房のスタッフさんは爽やかな笑顔で
10本くらい刈り取っていきます。
いや、、、うぎはぎしていきます。

これは、こうだから、こうして
あぁして、こうすると〜美味しい黒砂糖ができるんだよ〜♪
と実際に自分で体験してみないとわからないことばかり!!
黒砂糖の製造が盛んな奄美大島で
いろいろな体験をして、学んで、楽しんで
お昼には美味しいランチも

奄美の夏の新たな楽しみになりそうです☆
どうぞこの機会をお見逃し無く。
私たちと一緒に楽しいうぎはぎツアーに参加してみませんか?
開催日:7月11日(木曜日)
【主催】奄美きょら海工房 【共催】がじゅMarine/アビコム 【協力】しーまブログ
参加料金:お一人様1,000円(税込み) 保険、軽食込み

2013年07月03日
ルルルッ♪パッションフルーツ♪

奄美大島産のパッションフルーツも
いよいよ収穫のピークとなってきたようです。
御中元や贈り物として
「がじゅま便plus」も多くのご注文をいただきました。
ご注文されたお客様は、甘くてとても美味しかったと
たくさんのコメントもいただきました

ありがとうございます。
梅雨明けした奄美大島から引き続き
香り高いパッションフルーツをお届け致します。
ご注文受付終了まであと少し
ご注文はどうぞお早めに



パッションフルーツは全国送料無料でお届け致します。
ご注文はこちらから
2013年07月02日
2013年07月01日
梅雨明け発表と同時に!
奄美地方の梅雨明け発表と同時に
庭のサガリバナが咲きました!
植えてから何年楽しみにしていただろうか...
昨年は花の咲く気配がしたものの
台風の通過により、だめになってしまい
今年ようやく花を咲かす事ができました
「夕焼けに照らされたサガリバナ」
上から順に蕾が膨らみ
夜になるにつれて咲いてきました!
ついに親父はイスとお酒を持ってきて
「だりやむ」を始めてしまった。
なんて幸せな人だろう....
一晩限りの美しい花
今晩で何輪咲き、どれほど散っていくのだろうか
また後ほど、咲き具合を報告してみたいと思います。
庭のサガリバナが咲きました!
植えてから何年楽しみにしていただろうか...
昨年は花の咲く気配がしたものの
台風の通過により、だめになってしまい
今年ようやく花を咲かす事ができました

「夕焼けに照らされたサガリバナ」
上から順に蕾が膨らみ
夜になるにつれて咲いてきました!
ついに親父はイスとお酒を持ってきて
「だりやむ」を始めてしまった。
なんて幸せな人だろう....
一晩限りの美しい花
今晩で何輪咲き、どれほど散っていくのだろうか
また後ほど、咲き具合を報告してみたいと思います。