しーまブログ 島の物産品奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年07月06日

最近気になる大島紬のお財布

大島紬龍郷柄財布



最近、お問い合わせの多い商品をご紹介します。


「紬レザーかすり 大島紬長財布」



近年の紬離れが進む一方で、大島紬の良さをもっと伝えたい


若い人にも使って欲しいとの想いから


奄美大島に住み、ゆっくりと流れゆく時間の中で


ひとつひとつ、心をこめて作品作りをしている職人さんがいます。


大島紬とレザーのコラボレーションで


現代にも溶け込むような作品を作る川畑さんは、


紬レザーかすりとしてブランドを立ち上げ、


若い人でも大島紬を持てるような作品を生み出している。


裁断から縫製まで全てハンドメイドで仕上げているため、


ひとつひとつ違った風合いが楽しめるのも魅力的だ。


上質な本革と貴重で稀な大島紬との組み合わせは商品ごとにすべて異なるため、


世界に一つだけの商品である。


また5年でも10年でも使える丈夫な作りのため本革の経年変化を直に感じられるのも特徴で、


愛着をもって長い間使用して欲しいと願い、大島紬が傷んだ場合には大島紬の張り替えなどもしてくれる。





最近気になる大島紬のお財布最近気になる大島紬のお財布


*写真はクリック拡大して大きく表示することができます。


奄美大島の大島紬は絹(シルク)を100%使用し、


泥染めや、テーチ木などで一本一本職人さんの手により染められ


縦糸と横糸を丁寧に寸分の狂いもなくかすりあわせることで模様を表現していきます。


その作業は膨大な手間と時間を要し、何人もの職人さんが想いを込めて製作するので、


出来上がるまでに半年から1年以上かかると言われています。


また、大島紬の柄は生活に関わりのあるものをモチーフに作られており


このお財布の「龍郷柄」の模様は、ソテツとハブの柄をモチーフにしていると言われています。


最近気になる大島紬のお財布


こちらのお財布は、奄美大島の大島紬と上質なイタリアンレザーを組み合わせて


作られたお財布です。


多くの職人さんが関わり愛情を込めて作られた素材がぎっしりと詰まっており


人に見せたくなるような


ずっと大切に持ち歩きたくなるような


優しく温もりのある商品に仕上がっております。


使えば使うほど財布の形や色合いがなじんできて、きっと愛着が湧くはずです。


プレゼント用に、自分へのご褒美に、男女問わずどなたでも持ちやすいお財布に仕上がっております。



気になる方はコチラからご覧頂けます。



同じカテゴリー(商品紹介)の記事画像
奄美たんかん予約受付のお知らせ
奄美高校企画商品「Sweetness High school グァバアイス」販売開始
人 vs 鳥
宇検村の話題のシリーズ商品
La Fonteのジェラートとテル
搾りたて!!たんかんジュース
ピカピカ輝く奄美のたんかん
可愛いお土産♪
同じカテゴリー(商品紹介)の記事
 奄美たんかん予約受付のお知らせ (2016-12-03 18:09)
 奄美高校企画商品「Sweetness High school グァバアイス」販売開始 (2015-12-08 10:43)
 人 vs 鳥 (2015-01-20 14:01)
 宇検村の話題のシリーズ商品 (2014-09-13 18:22)
 La Fonteのジェラートとテル (2014-05-04 00:15)
 搾りたて!!たんかんジュース (2014-03-21 00:38)
 ピカピカ輝く奄美のたんかん (2014-02-27 11:22)
 可愛いお土産♪ (2013-11-21 14:32)

Posted by がじゅMarine at 11:34│Comments(0)商品紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

奄美の情報をお届けします
島で頑張る人を応援します
大島紬雑貨原ハブ屋奄美


KARINTOU

凪屋手造りかりんとう。
サクッとやさしい口あたり。
今までにない軽さは奄美大島で大人気のおからでつくったかりんとうです。ひと口食べるともうひと口...一度食べるととまりません!
数量限定の商品です。

KUPI KUPI♡

KUPI KUPIのキッチンに溶け込む外国雑貨風のオシャレなボトルは、鹿児島県の女性のみのプロジェクトチームによって作り上げられました。飲んだ後も便利に使えるキャップを持ったボトルです。女の子の飲む焼酎は見た目だって可愛い!

Gokuri to MIKI

今までにない喉ごしを。
奄美大島の北部、赤木名で作られた赤木名ミキです。冷蔵庫でキリリと冷やし暑い日にゴクッと一杯。乾いた喉にしみ込みます。

The KEIHAN.

奄美大島の郷土料理、鶏飯。説明せずとも伝わるその旨さ。炊きたてのご飯に、具材を好きなだけ
薬味を少しに
熱々のスープをかければ鶏飯のできあがり。
奄美の郷土料理をそのままに。
何度でも食べたくなる逸品です。

Fresh Fish

南国情緒溢れる色とりどりの魚たち。
食べたくても食べれない南国の新鮮なお魚をお届けします。なかなか水揚げされない高級魚から、お店で大人気のあの魚まで。
新鮮なものを新鮮なうちに
あなたのもとへお届けします。

Refined Sugar

奄美の特産品といえば、そう黒砂糖。
温暖な気候を生かし強い太陽の日差しを浴びて育ったサトウキビから作られる黒砂糖はまさに逸品。口に含めば爽やかな甘みと独特の香り。黒糖焼酎の原料にもなる黒糖。奄美のお土産はここから始まります。

kasya-mochi

奄美の特産品で忘れちゃいけないのが、かしゃ餅
よもぎ餅とも言われます。昔は各家で作られていたのですが、よもぎの葉を取ること、作る人が減ったため最近ではなかなか見られなくなりました。カシャの葉で包んで蒸しているためとても良い香りとよもぎの爽やかな味わいがあたりいっぱいに広がります。

削除
最近気になる大島紬のお財布
    コメント(0)