2012年11月27日
AiAiひろば 素敵な写真展☆


以前、私が諸鈍シバヤでお知り合いになった方がニッコールクラブの会員さんだと言っていたので、その方の写真も見たくて行ってきました。

AiAiひろば二階には数々の写真が展示されていました

どの写真もとっても綺麗で素敵

奄美の素晴らしい景色や自然、人々などをほんっとに綺麗に撮影されていてただただ、驚くばかりでした。
私が撮影する写真はどれもその場で見えたありのままの姿しか表現できないのですが、展示されている写真はどれも、人の見た目以上の景色が広がっているんです。
うまく伝えにくいんですけど、撮影して作品を作り出しているというか...
その写真一枚だけで、そこに存在する空気や音、人々の感情が伝わってくるんです

私ももっともっと勉強して腕を磨かなきゃだな

11/27〜12/2までAiAiひろばの二階で展示会が開催されていますので、気になる方は是非行かれてみて下さい


がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!

2012年11月27日
大島紬に触れてみた

お話を伺ったのは私の親戚の方です。

まず大島紬の定義というのがあり
①絹100%である。
絹は皆さんご存知、蚕(かいこ)からとれる最高品質の天然繊維。軽いうえに丈夫で柔らかい、通気性が良い、染色性に優れる、吸湿性が良いなど良いことづくしの繊維です。
②先染め、手織りである。
テーチ木染め、泥染めなどがあるようです。
③平織りである。
④締機で手作業により(経・緯)絣(かすり)の加工をしたものである。
⑤手機で(経・緯)絣を絣合わせして織り上げたものである。
以上、5つの定義を満たしたものだけが大島紬として世に流通するようです。
私がお話をお伺いしたのは最終段階の織り上げる作業の場面です。
大島紬が1着分の反物として出来上がるまでには約半年から一年もかかり、その工程はざっくりと分けて40工程、細かく分類すれば4〜500もの工程があると知りびっくり!!
それぞれに専門の職人さんがいて初めて1着の着物として成り立つのです。
糸を繰る道具


縦糸は先にセットされていますので、横糸をカラ〜ン、カラーンと通し絣合わせしていきます。



縦糸と横糸の色を緻密に重ねていき模様としてだんだん浮き上がってくる過程がよくわかります。
もう70歳も過ぎているのに、あんな細かーい作業ができるだなんて驚きです


数センチ織り上げては微調整をし、どんどん作業を進めていきます。
とても集中力が必要で繊細な作業のため、一日に織り上がる長さはわずか数十センチのようです。
私が小さい、20年以上も前くらいかな

今ではほとんど聞く機会が減りましたが、道を歩くといろいろな場所から、カランコロン、どんどん!という機織りの音が聞こえていたのを今でもよく覚えています。


はた機りの道具がなんとも素敵
木のぬくもりが感じられます。


写真を撮り忘れたのですが、機織りする際に使うイスがなんとも素敵なんです!!
あんな狭いスペースにイスがないけど、どうやって座るのかなぁ〜って思っていたらビックリするような光景に出逢えました

当たり前のようにアレをアレにするんですよ〜
あれはきっとGOOD DESIGN賞頂けると思います

気になる方は奄美大島に来て実際に自分の目で確かめてくださいね

大島紬には、1300年もの歴史を持つと言われ、それぞれの時代に多くの技法や柄が確立されてきました。
代表的なもので、龍郷柄や秋名バラ、亀甲柄などがあり、他にも糸の緻密度によって◯マルキ(○には数字が入ります)と呼ばれるものがあります。数字が大きくなるほど細かな表現ができる分、高価になるようです。
原則には言えないようですが、大別して大きな柄、龍郷柄や秋名柄は女性、
小さな柄、亀甲柄、西郷柄などは男性が着るものとして知られているようです。
それぞれの柄には奄美大島の大自然が表現されていたりして、ソテツやアダンなどの植物、ハブの柄や星空、ウミガメなどをモチーフにした柄なども多く存在しています。
見た目の色合いを表現する地色にも様々な種類があり、
・泥大島 ...テーチ木と泥で染めたもの。
・泥藍大島 ...藍で染めた絣糸をテーチ木と泥で染めたもの。
・白大島 ...染料で染めていない白いままのもの
・草木泥染大島...テーチ木以外の草木と泥で染めたもの
・色大島 ...化学染料で染めたもの
などがあります。
決して人、ひとりの力ではできない本場奄美大島紬。
奄美の多くの植物や自然、環境、また多くの職人さんの熟練した技術が必要であり
どれが欠けても決してなし得ないものだと改めて実感しました。
とても専門性が強く、知れば知るほど伝統工芸の大切さや重要性を知ることができました。
今では着物を着る機会も減り需要もかなり少なくなってきているようですが、大島紬の魅力をもっともっと多くの人に伝えていけたらなと思います。
祖母の代から引き継がれた大島紬の着物
丈夫で上質なため、数十年経っても着用できます。


機織りの様子
大島紬のほんの少しの内容を素人なりに紹介してみました。そのため多少誤りがあるかもしれません

詳しくは本場奄美大島共同組合HPをご覧下さい。
大島紬関連の商品もがじゅMarineは販売しております。
現代に溶け込むように本革と大島紬がコラボレーションした紬レザーかすりさんの商品も是非ご覧下さい。
商品一覧
最後まで読んでいただきありがとうございます。
奄美大島の良さを少しでも知ってもらえると嬉しいです。 ブログ作成に関し、多くの協力を頂いた方々ありがとうございました。
がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!

2012年11月24日
いつの日かの夕日
瀬戸内町の油井にある桟橋で撮影しました。
この日は風が穏やかでとっても天気がいい日でした。

明日は釣りに行くのにこんな遅くまで夜更かししてしまいました。
みなさんいい夢を!
good sleep
2012年11月21日
視点を変えて見てみた名瀬市街地
もう11月も後半であと10日もすれば12月の到来ですね


街もすっかり冬モードです。
普段見る景色を視点を変えて撮影してみました

少し視点を変えるだけで名瀬の市街地が、大都会のように見えます。

画像クリックで大きく表示されます。




色を飽和気味にしてすこし鮮やかに表現してみました。
これからの季節空気も乾燥して星空も綺麗に見えるかもしれません

今年の冬は奄美の綺麗な星空の撮影にチャレンジしてみたいと思います。
がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!

2012年11月19日
アウトドア大好き!
寒くなる前に今年中にもう一度行きたいな

毎日毎日パソコンとにらめっこして過ごしている私は、実は以外?!にもアウトドアが好きなのであります。
写真は屋久島にあるウィルソン株の内部

なんてことを考えていたらビックリなニュースを見つけたのでご報告!
まぁ、山登りをしない人にはあまり関係のないことなんですが、屋久島にある縄文杉の大きな大きな枝が腐食していて折れる可能性があるということなのです。
縄文杉は樹齢数百年と言われる大樹で、根が傷つかないように周辺は立ち入り禁止となっており、展望デッキからしかその姿を見ることができないのですが、その展望デッキの約半分が枝が落下する可能性があるということで立ち入り禁止になったようです。

展望デッキは多くの人で込み合いますので、ゆっくりと撮影できなくなるのかなぁ〜って思うとなんだか残念です><
過去2回ほど縄文杉のある場所まで行ったことがあるのですが、屋久島の森は感動ものです

高い山が海からそびえ立つように立ちはだかり、奄美にはいない野生のサルやシカが沢山いるんです。(しかも人になれてる

ハブはいないですし、途中で山から湧く湧き水も冷たくてとってもおいしいですし

同じ鹿児島県でも奄美とはまた違った、大胆な自然の一面をみることができる島です。
もののけ姫のモデルとなった「もののけの森」

とにかく木がでかい!七本杉

奄美からは鹿児島を経由してからじゃないと行けないため、不便ですが2,3年に一回くらいはパワーをもらいに行きたい場所の一つです。
時間を忘れられる「nomado cafe」

道中で食べるおむすびも美味しい


奄美にもきっとこのような素晴らしい景色があると思うのですが、なんせねぇ...

無理はしないように奄美の素敵な風景なども今後紹介していけたらと思います

がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!

2012年11月18日
横浜DeNAベイスターズ奄美キャンプ.vol2

11月中旬でも日中気温がまだ20度を越える温暖な奄美大島に、ベイスターズが秋季キャンプのために来島してます!

奄美の地に「NPB」や「横浜DeNAベイスターズ」の旗が揺れるなんで嬉しいものですね

三儀山にある運動公園には、ブルペンや野球場、全天候性のサンドームと呼ばれるドームやしっかりと整備されたトラックなどもあり施設もかなり整っています。




王(わん)投手 背番号66
近くで見ると大迫力でした

こんなに近くでプロのピッチングを見るのは初めてです。


梶谷 隆幸選手 背番号63

伊藤 拓郎選手 背番号67

石川 雄洋選手 背番号7

荒波 翔選手 背番号4

ちびっ子たちもプロの選手の一挙手一投足に釘付けでした。
地元の子供達のすぐ近くでプロの選手のプレーが見れるのも奄美キャンプ地ならではなんだろうな〜
また後でサインするからね〜と選手と会話する一幕も...
子供達もとっても嬉しそうでした!!
手に持っているサイン色紙には数名の選手のサインと選手名簿が


今回参加してた選手達は10代、20代と若い選手ばかりでしたが奄美での地獄のキャンプで鍛えられて、実戦でも大活躍されることを期待します!!
がんばれ!横浜DeNAベイスターズ


ちなみにハードな守備練習「特守」に付けられるという本日のネーミングは
最後の晩餐でした。
がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!

2012年11月18日
横浜DeNAベイスターズ奄美キャンプ.vol1
キャンプ期間はなんと明日11/19までということで、ギリギリですがなんとか今日観に行くことができました


中畑清監督率いる横浜DeNAベイスターズが奄美で「地獄のキャンプ」をすると明言し、若手選手を中心に少数精鋭で行われたキャンプは見応えバッチリな練習内容となっていました。
この秋季キャンプのキャッチフレーズは「這い上がれ」ということで若手選手がビシバシ鍛えられていましたよ〜
小杉 陽太投手


投手陣によるフィールディング






失敗するとチームメイトから大きな野次が飛んでました

それにしてもやっぱりプロの選手は体が大きくて、お尻がキュッと締まっていました。顔も小さいですしかっこいいなぁ...
vol2へ続く...
がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!

2012年11月18日
フリマ日和♪
昨日の雨とはうってかわって、今日は晴れ間も出てフリマ日和でした。

朝の9時頃にはもう大勢の人が集まってきていました。

手作りの雑貨から、お野菜、古着など個人でもいろいろと出品されていて、見ているだけでも面白かったですよ〜
子供服や着なくなった服など、安価で売られていますので掘り出し物がいっぱいあるかも?!
行ったことがない方、一度行ってみてはいかがでしょうか〜
がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!

2012年11月17日
奄美・西陣コラボレーション展
このコラボ展は、大島紬と西陣織の組み合わせにより新商品の開発や新用途での市場開拓が目的で開催されました。

実際に商品を間近で見ましたが、そのクオリティは圧巻!!
西陣織・大島紬の精巧な作りを生かし、職人さんの細かな技術とアイディアによって、のれん、帽子、クッション、ドレスなど作品は多種多様で、どれをとってもまさに逸品でした。


いつかは持ちたい大島紬。
今はまだ着る機会も少ないですし、高価で買えないですが
紬を利用した携帯ケースや、ショルダーバッグなども展示されており、若い人でも持ちやすいように工夫されているところがGOODでした!
個人的には上の写真のクッションが欲しいです

一階では、紬の布地を利用した小物作り教室や、お茶会なども行われていました。


場所は名瀬のAiAiひろばで明日18日まで開催されているようです。
入場料は無料ですので、興味のある方は是非実際に見に行くことをおすすめします。
着物を着た方もいっぱいいらっしゃいましたよ

こういう機会を機に大島紬と西陣織のブランド力が更に向上し、素敵な商品がこれからも増えていくことを期待したいです


がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!

2012年11月17日
2012年11月15日
サザエの美味しい食べ方とは?

一旦、塩ゆでしたあとに炭火でぐらぐらと...
醤油を数滴たらしていただきまーす

他におすすめの食べ方や味付けがあったら教えて下さい

がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!

2012年11月13日
ル〜ルル、ルルル♪徹子の部屋で奄美が!
(徹子の部屋のオープニングのつもり♪)
本日の徹子の部屋に、奄美のアーティスト「元ちとせ」さんが出演されてました

今年デビュー10周年を迎えられた元ちとせさんおめでとうございます


内容は、元ちとせさんの生い立ちの話から故郷のお話、デビューにいたるまでの話を、事細かに徹子さんにツッコミを入れられながら話されていました。
奄美民謡大賞の時の映像や、15年前の元ちとせさんの制服姿の懐かしの映像まで...
元ちとせさんは少し照れていましたが、奄美の奄美らしい良さが入った映像をこんな大きな番組で取り上げていただいて、なんだかとっても嬉しい気持ちになりました

決して楽な道ではなかったと思いますが、デビュー10周年を迎えられ奄美の良さをこんなに全国へ宣伝してくださる元ちとせさん、これからも応援しています

お知らせ

元ちとせさんが題字とイラストを手がけた奄美黒糖焼酎「せえごれ」販売しております。
やんご通りにも大きな広告が出ている西平本家さんの新商品です!
こちらも宜しくお願いします。

奄美の特産品購入はがじゅMarineのHPから
全国へ送料格安で発送しております。
がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!

2012年11月11日
奄美市民体育祭ハイライト
今年の大会テーマは「奄美市民 スポーツでつなぐ 健康の輪」
テーマ通り市民各地区一体となって大盛り上がりの運動会となりました。

天候はあいにくの雨

グラウンドコンディションがかなり悪い中、各地区から選出された選手が全力でぶつかりあいました!!
奄美市より伊津部、下方、奄美、上方、住用、古見方、笠利、金久の8地区にわけ競います。



各年代の100メートル走や、女子2人3脚輪くぐり、輪投げ、幼稚園の集団演技などもありました。


子供達も精一杯駆け抜けます!


昼食時間中には、奄美連合青年団による歌の披露もありました。
雨の中みんなノリノリ♪
また、国分自衛隊音楽隊による演奏もありました。
選手達を応援するメドレーや、「島のブルース」などかなり多く演奏していただき感動しました


雨が降ったりやんだりの天候の中、玉入れやトラック競技が続きます。
各地区応援団がいたり、マイクをもって檄を飛ばすありがたい?! 声援などかなり盛り上がっていました!!










範囲は広くても人との距離はせまい奄美市。
普段、仕事で顔をあわす人も今日ばかりは地区の各代表として全力を出し切り、精一杯競技をおこなっている姿に感動しました

今回は天候が悪い中、多くの大会新記録なども更新されとても素晴らしい大会だったと思います。
選手のみなさま、大会関係者のみなさま本当に本当にお疲れさまでした。
そして、見事大会優勝4連覇を成し遂げた上方地区の皆様おめでとうございます


がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!

2012年11月10日
Show-1グルメグランプリに行ってきました
商店街グルメNo.1グランプリ決定戦
今日はなぜまち商店街でShow-1グルメグランプリが開催されるということで行ってきました。

天候はあいにくの雨

強く降ったりやんだり天気は悪かったですが多くの人で賑わっていました。

今回の出店店舗は
奄美市代表
奄美市通り会連合会
「奄美黒豚パパイヤ丼」
枕崎市代表
枕崎市通り会連合会
「枕崎鰹船人めしSP」
西之表市代表
西之表市商店街振興共同組合
「たねがしま山海丼」
出水市代表
出水市中央商店街
「出水柑チキンカレー」
の4店舗が出品されていました。
12枚一組のチケットを購入し、それぞれのお店でチケット3枚、もしくは4枚と引き換えに料理を食べることができます。
まず並んだのが、奄美市代表「奄美黒豚パパイヤ丼」


自家製ダレで味付けした黒豚がとっても美味しい丼でした。
次に並んだのが枕崎市代表「枕崎鰹船人めしSP」


枕崎のカツオの切り身や削り節などがのった丼の上にあつあつの出汁をかけて食べます。
雨で冷えた体にはポカポカ温かくてとっても美味しかったです。
次に並んだのが出水市代表「出水柑チキンカレー」

・・・とっても美味しそうで食べたかったのですが、なぜか全然列が進まない

30分ほど並んで待ちましたが、一向に進む気配がなかったので残念ながら断念しました

もうお腹の中は完全にチキンカレーモードだったので食べられないのがとっても残念でした...
チラシによると
養鶏と柑橘類の生産地・出水市から地元野菜をふんだんに使ったチキンカレーに出水柑ダレで味付けしたジューシーな唐揚げをトッピング!おいしくてヘルシーな出水柑チキンカレーをぜひお召し上がりください。 との説明

絶対美味しいでしょ、これ

次回機会があったら是非食べてみたいものです

たねがしま山海丼も食べたかったのですが、ご飯がなくなったということで食べれなかったです。

ちょっと器が小さくて物足りない気もしましたが、普段食べられないようなご当地グルメを食べることができたので良かったです

その後は、商店街で秋祭りをしていたので少しだけ見学して帰路につきました。
カケロマのなますて茶屋さんのコーヒーも美味しかったです。

奄美高校生による舞台演奏や

舞踊なども特設ステージで行われました。

普段は人が少ないアーケード街も、多くの出店者さんや多くの買い物客で賑わいなんだか嬉しい気持ちになりました。
がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!

2012年11月08日
久しぶりに大漁♪

久しぶりの釣りに気分もワクワク

3時間ほどでこんだけ釣れました


ウシシ...
これで明日は刺身が食べられそうです

写真には写っていませんが、イカもタコもバッチリ釣れました

がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!

2012年11月05日
飛行機見るだけでワクワク♪

今日、空港へ知人を迎えに行く予定があったので、少し早めに家を出て近くの港から撮ってみました。

MD-90
T字翼の飛行機です。


DHC8-400(Q400)

晴れていたらもっと綺麗だったんだろうな〜

飛行機は風に向かって離着陸を行いますので、北風の今日は南側から進入してきました

私は飛行機に乗る時は南側からの着陸が好きです。
青い海がとっても綺麗だし、たまにウミガメも見えますよ

時間も忘れて、バタバタして知人を空港に迎えにいったらちょうど横浜DeNAベイスターズの選手団のバスと入れ違いでした

来るって知ってたらもっと早めに行ってたのに残念でした

がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!

2012年11月05日
大島紬アレンジ着付 at「TSUMUGU」
昨日に引き続き11/4にAiAiひろばで開催された紬イベント「TSUMUGU」の内容です。
「TSUMUGU」はどんなイベントかというと...
本場奄美大島紬をより深く知ってもらうためのイベントとして、奄美大島青年会議所(JCI)の主催でモデルさんによる大島紬の着用シーンの紹介や、大島紬を使った革製品の販売、ネイルアートの紹介、また、大島紬を斬新にアレンジした着付披露などが行われました。
第一部

大島紬と革を見事にマッチさせた商品の販売 紬レザーかすりさん

第一部と第二部の間にはゲストとして、ピンクトリッパーズの皆様によるライブ

第二部は大島紬をアレンジしたアレンジ着付の披露

紬にヒールという斬新なスタイル





こんなセクシーなスタイルも

漫画に出てきそうな感じになっちゃってます





第二部はこんな風にアレンジができるのか?!と驚くばかりでした。
まるでファッションショーですね

紬のバッグとか紬の帽子とかかぶっても面白そうです。
私は大島紬や着物に関する知識がほとんどないので、本当はこうなんだけど、こういう風にアレンジしました!とか、この紬は値段にするといくらくらい!!とかいう情報があったらもっとうまく伝えられたかもしれません

まぁ、見る人が見ればわかるんでしょうが...

今は大島紬を持っていませんがいつかは自分で1着くらいは買いたいと思いました。
あと40年後くらいは着る機会があるかな〜


とっても素敵なイベントでした☆
また次回楽しみにしてます♪
がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!

2012年11月04日
紬イベント「TSUMUGU」

本日、aiaiひろばで行われた大島紬のイベント「TSUMUGU」を見学してきました〜
会場は多くの人で賑わい、会場中央には赤い絨毯が敷かれたランウェイが

TSUMUGUとは、漢字では紡ぐと書き、綿や繭を錘(つむ)にかけ、繊維を引き出し、よりをかけて糸にすることだそうです。
大島紬は生地が優れていて、祖母から子へ子から孫へと世代を越えて着用できる立派な着物です。
音楽開始と同時に会場は暗転し、ショーが始まりました。



モデルさんもビシッと決まっています。
自分で買った着物を着ている方や、お婆ちゃんに譲ってもらったという話もされていました。

ショーの合間には島唄も♪
とってもお上手でした

私も大島紬には興味があるので、今日は色々な種類の大島紬を見ることが出来てとっても良かったです!
本当に行って良かったと思います。

大島紬の生産量はかなり落ち込んできているようですが、これからも、もっともっとこういうイベントを開催して盛り上がっていって欲しいですね

続きはまた明日

がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!
2012年11月03日
急に寒くなりましたね...

急に寒くなりましたね...
11月に入りだんだんと冬の足音が聞こえてきました

今日ビック2に行ったら早くもクリスマスツリーの展示がされてました

あっという間にクリスマス、お正月がくるんでしょうね。
早く桜の咲く季節にならないかな

今年は頑張って桜マラソンに出てみようかと思います。
がじゅMarine Facebook始めました。ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!