しーまブログ 島の物産品奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年05月22日

第三回アマミノミライ開催!

宇検村ガイドマップ



5月19日 ASIVIにて自分たちの未来を自分たちで描くワークショップ



『第三回アマミノミライ』が開催されました。



これは、これからの奄美の未来をになう私たち自身が



奄美の未来を語り、



奄美の未来を設計するという目的のもと今年で第三回目を迎えるイベントです。



私も知人の勧めもあって、今年初めて参加してきました。



パネルディスカッション形式でパネラーは6名



みなさま、様々な分野で活躍されている方々です。




第三回アマミノミライ開催!第三回アマミノミライ開催!



第三回アマミノミライ開催!第三回アマミノミライ開催!




今回のテーマは



10年後のありたい姿を見つめ



各ムーブメントはどこを目指しているのか



今年は何をするのか



それぞれはどう連携するのか



各ムーブメントに望むことという4つの項目に沿ってワークショップが開かれました。



ITサイバー大学教授のコーディネートのもと



四画面思考法という考え方でプレゼンが進んでいきます。



内容は、10年後のありたい姿を紙に書きそれを達成するために5年後には



どうなっていなければいけないのか、



5年後のなりたい姿を思い浮かべた時に、今は何をしなければいけないのか



今から実践すべきことと、現状の問題点を挙げ様々な角度から問題点を見つめるというものでした。



馴染みの深い方々でも様々な目標があったり隠された想いがあり



とても興味深いものでした。



とにかく目標を持ったら「文字に書く事」が大切で



書く事によって言葉が実現化し、



心のなかにあるものを躊躇せずに宣言することで、外の人に自分の想いを



知ってもらえたり、先人の知恵をかりたり、かしたりして互いの道を開く可能性が



でてくるということでした。



さて、私の10年後の目標はなんだろうか。



もう一度、なりたい姿をしっかり考えてみようと思いました。




第三回アマミノミライ パネリスト団体・企業ブログ

Can.nen Surf
Shall We Design
あまみエフエム
しーまブログ
紬んちゅの会
アマコン
(順不同、ポスター掲載名にて記載)



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
平瀬マンカイ2015
みしょらんガイド2015
パンマルシェ
amammyイベント開催
大島紬のイベント -つむぎズム-
結ノ島CAMP 2015
今年一年ありがとうございました
しーまブログオフ会に行って来ました!
同じカテゴリー(イベント)の記事
 平瀬マンカイ2015 (2015-09-21 18:46)
 みしょらんガイド2015 (2015-07-09 16:16)
 パンマルシェ (2015-06-21 14:54)
 amammyイベント開催 (2015-05-10 19:44)
 大島紬のイベント -つむぎズム- (2015-03-02 19:22)
 結ノ島CAMP 2015 (2015-02-15 13:39)
 今年一年ありがとうございました (2014-12-31 20:27)
 しーまブログオフ会に行って来ました! (2014-12-08 10:47)

Posted by がじゅMarine at 20:10│Comments(0)イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

奄美の情報をお届けします
島で頑張る人を応援します
大島紬雑貨原ハブ屋奄美


KARINTOU

凪屋手造りかりんとう。
サクッとやさしい口あたり。
今までにない軽さは奄美大島で大人気のおからでつくったかりんとうです。ひと口食べるともうひと口...一度食べるととまりません!
数量限定の商品です。

KUPI KUPI♡

KUPI KUPIのキッチンに溶け込む外国雑貨風のオシャレなボトルは、鹿児島県の女性のみのプロジェクトチームによって作り上げられました。飲んだ後も便利に使えるキャップを持ったボトルです。女の子の飲む焼酎は見た目だって可愛い!

Gokuri to MIKI

今までにない喉ごしを。
奄美大島の北部、赤木名で作られた赤木名ミキです。冷蔵庫でキリリと冷やし暑い日にゴクッと一杯。乾いた喉にしみ込みます。

The KEIHAN.

奄美大島の郷土料理、鶏飯。説明せずとも伝わるその旨さ。炊きたてのご飯に、具材を好きなだけ
薬味を少しに
熱々のスープをかければ鶏飯のできあがり。
奄美の郷土料理をそのままに。
何度でも食べたくなる逸品です。

Fresh Fish

南国情緒溢れる色とりどりの魚たち。
食べたくても食べれない南国の新鮮なお魚をお届けします。なかなか水揚げされない高級魚から、お店で大人気のあの魚まで。
新鮮なものを新鮮なうちに
あなたのもとへお届けします。

Refined Sugar

奄美の特産品といえば、そう黒砂糖。
温暖な気候を生かし強い太陽の日差しを浴びて育ったサトウキビから作られる黒砂糖はまさに逸品。口に含めば爽やかな甘みと独特の香り。黒糖焼酎の原料にもなる黒糖。奄美のお土産はここから始まります。

kasya-mochi

奄美の特産品で忘れちゃいけないのが、かしゃ餅
よもぎ餅とも言われます。昔は各家で作られていたのですが、よもぎの葉を取ること、作る人が減ったため最近ではなかなか見られなくなりました。カシャの葉で包んで蒸しているためとても良い香りとよもぎの爽やかな味わいがあたりいっぱいに広がります。

削除
第三回アマミノミライ開催!
    コメント(0)