今日は笠利に用事があったのでそのついでに写真を撮ってきました。

ピラミッドみたいだけど、違います。
これです⬇

私が小さいころからずっと変わらずそこにある巨塔。 ずーーーーっと気になっていたので近くまで行ってみることにしました。
3本あるうちの一本は木がからみつき、とんでもない状況になっています。 まるでラピュタに出てくる巨人兵のようです。

小さい頃はなんだかとても不気味で、今にも動き出しそうなのが怖かったのを覚えています。
実はこれは昔使われていた、無線塔みたいです。 日本各地にあるようです。
赤尾木にはこの塔が今でも3本残っており、1本は塔の根元までいけるようになっていました。あとの二本は草木に囲まれてて断念><

根元には入り口があります。

中はかなり不気味...
空洞になっており、先端から光が入ってきますが、なかなか暗いです。
そして小さな音も塔内で響き渡ります。
案内板とかも発見できず、たいした報告はできませんが気になっていた塔に近づけたので良かったです。