しーまブログ 島の物産品奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年12月02日

あの諸鈍シバヤが!!

あの諸鈍シバヤが!!

こんばんは! がじゅMarineです。

今日は奄美パークでフユウンメコンサートがありました!!

その中で諸鈍シバヤ保存会の皆様が諸鈍シバヤの4演目を披露されていました。


諸鈍シバヤは旧暦の9月9日に、カケロマ島の大屯神社で行われる国指定重要無形民族文化財として認定されているもので、
以前私のブログでも紹介した伝統行事です。 以前の記事は コチラ

あの諸鈍シバヤが!!


会場には多くの観客が訪れていました。

あの諸鈍シバヤが!!


あの諸鈍シバヤが!!


あの諸鈍シバヤが!!


あの諸鈍シバヤが!!


あの諸鈍シバヤが!!

通常は11演目あるのですが、今日は4演目のみ紹介されていました。


他にもフユウンメコンサートでは、大島北高等学校太鼓部、アマービレ吹奏楽団、西村ダンス教室の皆様が出演されたようですが、間に合わなくて諸鈍シバヤのみの写真となってしまいましたicon44

他にも奄美パークの美術館内では笠利地域の小中学校図画工作・美術科学習発表展も行われていましたよicon12icon12


色鮮やかな作品がずらりと並び、もうびっくりface08
奄美大島の自然や、動物、文化などに触れた作品も多くありとっても楽しめるものでした。

笠利中学校の大島紬のアイデアスケッチもとっても素敵icon12icon12

写真はないですが、実際に足を運ばれてみてくださいね〜

今日から12月16日まで展示されているようです。


最後にはおじーと記念撮影して帰ってきました。














同じカテゴリー(イベント)の記事画像
平瀬マンカイ2015
みしょらんガイド2015
パンマルシェ
amammyイベント開催
大島紬のイベント -つむぎズム-
結ノ島CAMP 2015
今年一年ありがとうございました
しーまブログオフ会に行って来ました!
同じカテゴリー(イベント)の記事
 平瀬マンカイ2015 (2015-09-21 18:46)
 みしょらんガイド2015 (2015-07-09 16:16)
 パンマルシェ (2015-06-21 14:54)
 amammyイベント開催 (2015-05-10 19:44)
 大島紬のイベント -つむぎズム- (2015-03-02 19:22)
 結ノ島CAMP 2015 (2015-02-15 13:39)
 今年一年ありがとうございました (2014-12-31 20:27)
 しーまブログオフ会に行って来ました! (2014-12-08 10:47)

Posted by がじゅMarine at 18:15│Comments(4)イベント
この記事へのコメント
がじゅMarineさん

お疲れ様です
その、眼鏡のおじいちゃん 同窓と似てるので笑いました♪


ステージで


な・な・なんと

諸鈍シバヤですか


仕事で大変残念ながら見れなかったのですが


写真からもあの興味深い動きの踊りが伝わってくる



生で見て感じたい・そんな諸鈍シバヤですね
Posted by ミッチー at 2012年12月05日 03:35
がじゅMarineさん、
おはようございます。

先日の年間アワードでは、
しま4番おめでとうございます!
ご挨拶いただいて、とっても嬉しかったです。

瀬戸内町のみなさんが笠利でキバッてるところを
載せていただいてありがとうございます。

これを見て、
また来年は加計呂麻島にみんなが来てくれると嬉しいです。

これからもよろしくお願いいたします~。
Posted by ヒギャジマン プロジェクトヒギャジマン プロジェクト at 2012年12月05日 08:56
ミッチーさん

コメントありがとうございます。

このおじいさんとっても素敵ですよ☆ボタンを押すとケンムンの話をしてくれるんです!

まさか笠利で諸鈍シバヤが見れるなんて思わなかったです...

生で見るとこれまた素敵です☆
Posted by がじゅMarineがじゅMarine at 2012年12月05日 10:46
ヒギャジマン プロジェクトさん

おはようございます。

先日はお会い出来て嬉しかったです☆
瀬戸内町の皆様が笠利まできて諸鈍シバヤを行っててとてもビックリしました!

来年もぜひ加計呂麻島に行きたいと思いました。

これからも応援しています!
Posted by がじゅMarineがじゅMarine at 2012年12月05日 10:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

奄美の情報をお届けします
島で頑張る人を応援します
大島紬雑貨原ハブ屋奄美


KARINTOU

凪屋手造りかりんとう。
サクッとやさしい口あたり。
今までにない軽さは奄美大島で大人気のおからでつくったかりんとうです。ひと口食べるともうひと口...一度食べるととまりません!
数量限定の商品です。

KUPI KUPI♡

KUPI KUPIのキッチンに溶け込む外国雑貨風のオシャレなボトルは、鹿児島県の女性のみのプロジェクトチームによって作り上げられました。飲んだ後も便利に使えるキャップを持ったボトルです。女の子の飲む焼酎は見た目だって可愛い!

Gokuri to MIKI

今までにない喉ごしを。
奄美大島の北部、赤木名で作られた赤木名ミキです。冷蔵庫でキリリと冷やし暑い日にゴクッと一杯。乾いた喉にしみ込みます。

The KEIHAN.

奄美大島の郷土料理、鶏飯。説明せずとも伝わるその旨さ。炊きたてのご飯に、具材を好きなだけ
薬味を少しに
熱々のスープをかければ鶏飯のできあがり。
奄美の郷土料理をそのままに。
何度でも食べたくなる逸品です。

Fresh Fish

南国情緒溢れる色とりどりの魚たち。
食べたくても食べれない南国の新鮮なお魚をお届けします。なかなか水揚げされない高級魚から、お店で大人気のあの魚まで。
新鮮なものを新鮮なうちに
あなたのもとへお届けします。

Refined Sugar

奄美の特産品といえば、そう黒砂糖。
温暖な気候を生かし強い太陽の日差しを浴びて育ったサトウキビから作られる黒砂糖はまさに逸品。口に含めば爽やかな甘みと独特の香り。黒糖焼酎の原料にもなる黒糖。奄美のお土産はここから始まります。

kasya-mochi

奄美の特産品で忘れちゃいけないのが、かしゃ餅
よもぎ餅とも言われます。昔は各家で作られていたのですが、よもぎの葉を取ること、作る人が減ったため最近ではなかなか見られなくなりました。カシャの葉で包んで蒸しているためとても良い香りとよもぎの爽やかな味わいがあたりいっぱいに広がります。

削除
あの諸鈍シバヤが!!
    コメント(4)