しーまブログ 島の物産品奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年11月28日

日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催

2013年11月23〜24日の二日間



池袋サンシャインシティにて全国の島々が集まる祭典「アイランダー2013」が開催されました!!



アイランダーは、島の魅力を体験するため



様々なワークショップや、情報提供コーナー、特産品販売所などが



設けられ多くの人で賑わっていました。



日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催



日本全国、北海道から沖縄の離島から約200もの島々が集まったアイランダー



会場には77ものブースが並び威勢のいい声が聞こえてきます。



会場入り口すぐには



「行こう!暮らそう!島の情報提供コーナー」があり



島の求人情報(美容師募集中)や、空き家情報



島の魅力を伝えるチラシが壁一面にたくさん並んでいました。



日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催



ブース8   へんぴで豊かな島
「飛島(とびしま)」  山形県酒田市


昔ながらの漁村の風景が今も残る味わい深い島。
古くは風待港として様々な文化が交わる場所。
徒歩で島内を一周できるところも魅力の一つで自然とともに暮らす”飛島じかん”を感じてみよう。




日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催



ブース19 ゆたかな交流が生まれる島
「家島(いえしま)」 兵庫県姫路市


姫路駅からバスで30分、船で30分の距離にある島、家島
漁業と採石、海運業の島で「NPOいえしま」のおばちゃんたちが作った海苔の佃煮「のりっこ」は有名な特産品
のりっこを買う為にこのブースに来ました!島の方がとても親しくしてくださりとても嬉しかった。
さすが、豊かな交流が生まれる「家島」



日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催


白と黒を貴重としたシックなブースで思わず立ち止まってしまったブース
伊島と出羽島のブース


ブース42 紀伊水道にぽっかり浮かぶ桃源郷
「伊島(いしま)」 徳島県阿南市


四国最東端の阿南市の先に浮かぶ周囲9.5kmの島
固有種である「イシマササユリ」が優雅な花を咲かせる。
周囲には無数の荒磯があり、メジナ・クロダイなどの磯釣りが楽しめる。


ブース43 レトロアイランド
「出羽島(でばじま)」 徳島県牟岐町

周囲4kmのとても小さな島。
島の気候はきわめて温暖で、真冬に「エンドウ」の花が咲き、「ハイビスカス」や「ハマユウ」などが自生する。



日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催


ブース32 島の息吹を感じにおいで。
「伊吹島(いぶきしま)」 香川県観音寺市

瀬戸内海に浮かぶ伊吹島。
さぬきうどんに欠かせない「いりこ」の生産が盛んで新鮮で品質の良い「伊吹いりこ」を
全国に出荷している。ハートの形の可愛い島



日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催


ブース26  自立・挑戦・交流〜そして人と自然が輝く島〜
「隠岐諸島(海士町-あまちょう-)」 島根県海士町

ないものはない。
大事なことはすべてここにあると、ひしひしと伝わる海士町。
最近、私の大注目の島で、 挑戦する人を受け入れ、人も自然も輝く島
みんなパワフルで見習うべきことが多いと思いました。
ここでは、塩をたくさん試食しました。



日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催


ブース20 温かな人々のもてなしの心が息づく島々
「鳥羽・志摩諸島」 三重県鳥羽市・志摩市

色鮮やかなポスターが目を引いた鳥羽・志摩のブース
海女文化、恋人の聖地、ハート形の島など海に囲まれた島ならではの景色が綺麗でした。



日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催


ブース54 ぼっくりちかまる宝島
「小値賀諸島(おぢかしょとう)」 長崎県小値賀町

冬眠みんなが親戚のように楽しく暮らす島。
野崎島での自然体験や小値賀での民泊体験、築数百年数十年の古民家にステイできる体験ができる。
ゆるキャラや興味をそそるワークショップをブース付近で行っており思わず、立ち止まって眺めてしまうブースでした。


日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催

ブース60 心洗う島「甑島」
「甑島(こしきじま)」 鹿児島県薩摩川内市

鹿児島県の甑島。上甑島、中甑島、下甑島の三島から形成され
漁業が盛んな島。 同じ鹿児島県でも行った事がなく、いつかは行ってみたい島



日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催


日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催


ブース64 生命が躍動する神秘の森と、エメラルドグリーンの海の楽園
「奄美群島(あまみぐんとう)」  
奄美大島・加計呂麻島・請島・与路島・喜界島・徳之島・沖永良部島・与論島


いよいよ来ました。われらが奄美群島
黒糖の試食や、黒糖焼酎18銘柄の試飲で盛り上がり常に人で溢れかえっていました。
「おいしい!! 次はこれを飲んでみようかな」と豊富な種類の銘柄を飲み比べている方がたくさん
いらっしゃいました。 無料で配っていたというエコバック、私が着いた時にはもう無くなっていました。

残念ながら黒糖焼酎の販売はしていなかったですが、また呑みたくなりましたら
がじゅMarine」でお買い求めください。(とちゃっかり宣伝face02)

奄美のナンバープレートもお披露目していました。



日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催



また、アイランダー会場ではステージで島々を紹介するプログラムも



併せて行われ島の魅力を存分にPRしていました。



日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催



日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催



奄美大島佐仁の松崎さんによる島唄の披露



みんなで一緒に六調も踊りました。



私も誘われてちゃっかり踊りました♪



日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催



ワイド節の様子





今までこういうイベントや物産展に参加したことがなかったので



とてもワクワク楽しむ事ができました!!



同じ日本でも聞いた事のなかった島の名前や、それぞれの文化、人の暮らしを感じることができて



改めて島の良さを感じる一日となりました。



全体を通して感じたことは、



「日本の島は美しい。」です。



家島、伊吹島、祝島...



島の名前をあげればキリがないのですが、それぞれの島を一言で表すような



素敵な名前がいっぱいありました。



「奄美大島」


ここは私の住む島


島に生まれ、島で生活して、奄美出身ですと胸を張って言える島。


ここに生まれて良かった。


日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催

「奄美大島の星空」



photo by がじゅMarine
島情報:アイランダー2013 GUIDE BOOKより一部抜粋



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
平瀬マンカイ2015
みしょらんガイド2015
パンマルシェ
amammyイベント開催
大島紬のイベント -つむぎズム-
結ノ島CAMP 2015
今年一年ありがとうございました
しーまブログオフ会に行って来ました!
同じカテゴリー(イベント)の記事
 平瀬マンカイ2015 (2015-09-21 18:46)
 みしょらんガイド2015 (2015-07-09 16:16)
 パンマルシェ (2015-06-21 14:54)
 amammyイベント開催 (2015-05-10 19:44)
 大島紬のイベント -つむぎズム- (2015-03-02 19:22)
 結ノ島CAMP 2015 (2015-02-15 13:39)
 今年一年ありがとうございました (2014-12-31 20:27)
 しーまブログオフ会に行って来ました! (2014-12-08 10:47)

Posted by がじゅMarine at 19:52│Comments(0)イベント写真
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

奄美の情報をお届けします
島で頑張る人を応援します
大島紬雑貨原ハブ屋奄美


KARINTOU

凪屋手造りかりんとう。
サクッとやさしい口あたり。
今までにない軽さは奄美大島で大人気のおからでつくったかりんとうです。ひと口食べるともうひと口...一度食べるととまりません!
数量限定の商品です。

KUPI KUPI♡

KUPI KUPIのキッチンに溶け込む外国雑貨風のオシャレなボトルは、鹿児島県の女性のみのプロジェクトチームによって作り上げられました。飲んだ後も便利に使えるキャップを持ったボトルです。女の子の飲む焼酎は見た目だって可愛い!

Gokuri to MIKI

今までにない喉ごしを。
奄美大島の北部、赤木名で作られた赤木名ミキです。冷蔵庫でキリリと冷やし暑い日にゴクッと一杯。乾いた喉にしみ込みます。

The KEIHAN.

奄美大島の郷土料理、鶏飯。説明せずとも伝わるその旨さ。炊きたてのご飯に、具材を好きなだけ
薬味を少しに
熱々のスープをかければ鶏飯のできあがり。
奄美の郷土料理をそのままに。
何度でも食べたくなる逸品です。

Fresh Fish

南国情緒溢れる色とりどりの魚たち。
食べたくても食べれない南国の新鮮なお魚をお届けします。なかなか水揚げされない高級魚から、お店で大人気のあの魚まで。
新鮮なものを新鮮なうちに
あなたのもとへお届けします。

Refined Sugar

奄美の特産品といえば、そう黒砂糖。
温暖な気候を生かし強い太陽の日差しを浴びて育ったサトウキビから作られる黒砂糖はまさに逸品。口に含めば爽やかな甘みと独特の香り。黒糖焼酎の原料にもなる黒糖。奄美のお土産はここから始まります。

kasya-mochi

奄美の特産品で忘れちゃいけないのが、かしゃ餅
よもぎ餅とも言われます。昔は各家で作られていたのですが、よもぎの葉を取ること、作る人が減ったため最近ではなかなか見られなくなりました。カシャの葉で包んで蒸しているためとても良い香りとよもぎの爽やかな味わいがあたりいっぱいに広がります。

削除
日本の島々が大集結!! アイランダー2013開催
    コメント(0)